WEBはじめました

お花屋さん→WEB広告代理店→色々

0708 JavaScript: 配列、連想配列、二次元配列???

 

比較演算子

<            左辺より右辺が大きい

>            左辺より右辺が小さい

<=          左辺より右辺と同じかそれ以上

>=          左辺より右辺と同じかそれ以下

==          左辺と右辺が等しい

===        左辺と右辺が厳密に等しい

!=           左辺と右辺が等しくない

!==         左辺と右辺が厳密に等しくない

 

 

数値型、文字型の厳密な違い

var a = ’1’;

var b = 1; とした場合

 

if( a==b ){

document.write( ’ここに文字’ );

}

→この場合ウィンドウにはここに文字と表示される

 

if( a===b ){

document.write( ’ここに文字’ );

}

→この場合ウィンドウには何も表示されない

 

すなわち、厳密に等しい状態(===)とは、文字列(数字)である ’1’ と数値である 1 をきちんと区別してくれる指示である。

→===で書く習慣を付けておいた方がよいかも。

 

 

 

if文の省略形

var man;

 

if( man===true )

→この場合 if(man) でも同意

 

if( man!==true )

→この場合 if( !man ) でも同意

 

 

 

配列

配列の宣言

var 配列名 = [ 値1, 値2, 値3, … ];

 

要素の参照

console.log( 配列名[ インデックス ] );

 

全要素の参照

console.log( 配列名 );

 

素数の参照

console.log( 配列名.length );

 

要素の代入

配列名[ インデックス ] = ;

 

配列を図にしてみました。

f:id:nkjm24:20140709122249j:plain

 

ex

var number = [10, 20, 30];

console.log( number[1] );

→consoleには 20 が表示される

 

number[ 2 ]= 50 ;

→インデックスの新規指定も既存のインデックスの変更も可能

 

 

 

連想配列

要素の宣言

var 連想配列 = {

キー1: 値1,

キー2: 値2,

キー3: 値3

};

 

ex

var favorite = {

food: ‘カレー’,

color: ‘青’,

number: 7

};

 

 

要素の参照

連想配列.キー

あるいは

連想配列[ キー ]

 

ex

console.log(favorite.food);

console.log(favorite[‘food’]);

 

 

 

二次元配列

ex

var number= [ [ 10, 20, 30 ], [ 40, 50, 60 ] ];

console.log( number[ 0 ][ 0 ] );

console.log( number[ 0 ][ 1 ] );

console.log( number[ 0 ][ 2 ] );

console.log( number[ 1 ][ 0 ] );

console.log( number[ 1 ][ 1 ] );

console.log( number[ 1 ][ 2 ] );

 

→consoleには 10 20 30 40 50 60 と表示される

すなわち、number[0][1]の場合、

[0]は[10,20,30]の入った箱と[40,50,60]の入った箱のうちのインデックス0を、

[1]は[10,20,30]の箱のインデックス1を指す。

そのためconsoleには20が表示される。

 

 

 

JavaScriptの外部ファイル化

<script src=” フォルダ名/ファイル名 ”></script>